東西若手落語家コンペティション 第三回

内幸町ホール
林家ひろ木  「初恋」
三笑亭可龍  「宮戸川
桂都んぼ   「兵庫船」
仲入り
三遊亭好二郎 「壷算」
桂吉弥    「ちりとてちん

ひろ木。滑舌悪いなァ。上手い下手で言えば明らかに下手なんだけど、素人っぽい間とドギマギとして落ち着かない高座姿が妙なフラを生んでいて可笑しい。寄席の中なら珍品としてこれもありかも。でも、こういうコンテスト形式では力量差が見えてしまって少々気の毒ではあった。噺の選択もなあ…。自作の新作ならもうちょっと評価できるけど。
可龍。トサカヘアーでごくごく真っ当な「宮戸川」。どうもこういうのは中途半端な気がする。外見は看板でもあるんだから、その髪型で「宮戸川」をやるなら、せめて半ちゃんをヤンチャするとかしてくれなきゃ。正統派を目指すなら、その髪型の必要はないでしょう。滑らかなしゃべりで一定の技術が備わっていることは伝わる高座だったが、その分、噺は平坦で引っかかるものもなかった。
都んぼ。元気一杯の高座は好感が持てる。「兵庫船」といういかにも上方らしい噺を明るく熱演。一生懸命なのはいいとして、マイクの音が割れそうな大音量で演じ続けられると、聴いていて疲れるのも確か。いい意味で力を抜くことを覚えて噺にメリハリがつけられるようになると、ぐっとよくなりそう。
好二郎。初めて聴きました。円楽党の若手にも人材はいた! 瀬戸物屋の親父の造形が抜群に面白い。エセ紳士とでもいうか、インチキくさいというか、ちょっとオカマっぽいところも入っていて、「こういう人いるいる」と膝を叩きたくなる。昇太版「壷算」の「まけてくれーよ」と叫びながら親父の首をなめる客に匹敵するインパクト。「壷算」という耳タコの噺をこういうアプローチで爆笑篇にするというのはいいセンスだ。
吉弥。手馴れた「ちりとてちん」。先に上がった好二郎があれだけ笑いをかっさらった後だけに、あっさり目の「ちりとてちん」は少しかすんでしまった感じ。

投票は好二郎へ。優勝はやはり好二郎。